ナビゲーションを読み飛ばす

浦添市議会映像配信

議員名から選ぶ

※検索結果一覧

  • 無所属の会
    上江洲 徹也 議員
  • 令和3年3月定例会(第196回定例会)
  • 3月3日
  • 本会議 一般質問
1 令和3年度所信表明について
  (1) 新型コロナウイルス感染症について
2 市民が支える図書館の取り組みについて
3 浦添城跡トイレの設置について
4 市役所市民対応窓口及び難聴児童生徒が在校する市内小中学校へのUDトーク導入について
5 第5次行政改革大綱策定の取り組みについて
6 市民協働の取り組みについて
7 牧港川沿い浦西中学校から当山橋までの遊歩道整備について
8 観光振興の取り組みについて
9 歩いて楽しい健康なまちづくりの取り組みについて
  (1) エコミュージアムの取り組みについて
  (2) ウォーキング普及で健康なまちづくりの取り組みについて
映像を再生します
  • 令和2年12月定例会(第195回定例会)
  • 12月8日
  • 本会議 一般質問
1 伊波普猷著「浦添考」を小学校高学年、中学校の総合学習で取り組めないか伺う。
2 観光振興の取り組みについて
  (1) うらちゃんminiの取り組みについて
  (2) シェアサイクルの取り組みについて
  (3) 観光振興計画前期計画成果と後期計画の取り組みについて
3 コロナ禍の市民協働の取り組みについて
4 総合計画条例、目的「市民と協働により創り上げていく」取り組みについて
5 第5次行政改革大綱策定の取り組みについて
  (1) 第4次行政改革大綱実績報告について
  (2) 自治基本条例策定の取り組みについて
  (3) 風土改革の取り組みについて
映像を再生します
  • 令和2年9月定例会(第194回定例会)
  • 9月18日
  • 本会議 一般質問
1 秋頃からの季節性インフルエンザと新型コロナウイルス感染症の同時流行が予測される中、新型コロナウイルス感染症予防対策と経済対策について、松本市長の見解を伺う。
2 景観まちづくり計画の取り組みについて
  (1) これまでの成果と今後の取り組みについて伺う。
  (2) 公共サインの取り組みについて伺う。
3 「花と緑と水を配したまちづくり計画~歩いて楽しいまちづくりを目指して~」の継続した取り組みについて伺う。
4 マイクロツーリズムの取り組みについて
  (1) 浦添グスク周辺やイノー活用ツーリズムの取り組みについて伺う。
  (2) 浦添ウォーキングツーリズムの取り組みについて伺う。
5 総合計画の市民協働の取り組みについて
  (1) 第四次の総括と第五次の策定の取り組みについて伺う。
6 本市における理念経営の取り組みについて伺う。
映像を再生します
  • 令和2年6月定例会(第193回定例会)
  • 6月16日
  • 本会議 一般質問
1 新型コロナウイルス感染症について
  (1) 緊急経済対策事業の進捗状況について
  (2) 感染予防の見える化の取り組みについて
  (3) 第2波感染への備えの取り組みについて
2 自治体経営の取り組みについて
  (1) 地方分権一括法施行20年、地方分権社会における自治体経営の取り組みについて
  (2) 第4次浦添市行政改革大綱について
3 市民協働の取り組みについて
  (1) 協働のNEXTステージについて
映像を再生します
  • 令和2年3月定例会(第192回定例会)
  • 3月3日
  • 本会議 一般質問
1 令和2年度施政方針について
2 牧港川における浦西中学校から当山橋までの遊歩道整備について
3 第四次総合計画の総括について
4 浦添城跡トイレの設置について
5 図書館とハーモニーセンターの連絡通路設置について
6 市民協働の取り組みについて
 (1) 浦添市が考える市民協働とはどういうものか伺う。
 (2) てだこ市民大学、まちづくりアカデミーについて
 (3) 公園まちづくり研究会市民協働部会について
 (4) 景観まちづくり市民会議について
 (5) 環境市民会議について
 (6) 地域清掃活動について
 (7) まちづくりプラン賞について
 (8) 浦添まちづくり元気ネットワークやまちづくりてだこ市民会議について
 (9) 自主防災組織の取り組みについて
 (10) 小中学校での取り組みについて
 (11) 第五次総合計画浦添市民協働会議について
 (12) SDGsの取り組みについて
 (13) 協働のNEXTステージについて
映像を再生します
前のページに戻る