録画中継
※会議の録画映像をご覧いただけます。
- 令和2年12月定例会(第195回定例会) 12月9日 本会議 一般質問
- 仁の会1 當間 左知子 議員
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InVyYXNvZS1jaXR5XzIwMjAxMjA5XzAwNTBfdG91bWEtc2FjaGlrbyIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy91cmFzb2UtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuZml4LmpwZyIsInNvdXJjZSI6Ii8vdXJhc29lLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvP3RwbD1jb250ZW50c291cmNlJnRpdGxlPXVyYXNvZS1jaXR5XzIwMjAxMjA5XzAwNTBfdG91bWEtc2FjaGlrbyZpc2xpdmU9ZmFsc2UiLCJjYXB0aW9uIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwidGh1bWJuYWlsIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwibWFya2VyIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwic3BlZWRjb250cm9sIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsiMC41IiwiMSIsIjEuNSIsIjIiXX0sInNraXAiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WzEwXX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6ImZhbHNlIn0sImFuYWx5dGljc1NldHRpbmciOnsiY3VzdG9tVXNlcklkIjoidXJhc29lLWNpdHkiLCJ2aWRlb0lkIjoidXJhc29lLWNpdHlfdm9kXzcxNyIsImN1c3RvbURhdGEiOnsiZW50cnkiOiJwdWJsaWMifX19
1 消防本部の抜本的な組織改革についてお伺いします。
(1) 前議会において、再発防止策についての質問に対し、消防本部の抜本的な組織改革の観点から、外部の有識者を交えた委員会を設置し、消防行政の信頼回復に取り組んでいくとの答弁があったが、その進捗について
2 新型コロナウイルス感染症対策についてお伺いします。
(1) これまでの市内感染者数と感染源について
(2) 予防、再発防止に関する浦添市のガイドラインについて
3 教育・保育行政についてお伺いします。
(1) 特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の12月1日の受入れ児童数及び最大受入れ可能数について
(2) 保育士の処遇改善策について
(3) 保育士確保策について
(4) 認定こども園の浦添市以外の園児数について
(5) 主食費について
4 第4次てだこ親子プランについてお伺いします。
(1) 保育所・幼稚園・認定こども園・小学校の連携の推進について
5 浦添総合病院の移転についてお伺いします。
(1) これまでの経緯について
(2) 住民説明会について
(3) 環境の変化がもたらす住民への影響について
(1) 前議会において、再発防止策についての質問に対し、消防本部の抜本的な組織改革の観点から、外部の有識者を交えた委員会を設置し、消防行政の信頼回復に取り組んでいくとの答弁があったが、その進捗について
2 新型コロナウイルス感染症対策についてお伺いします。
(1) これまでの市内感染者数と感染源について
(2) 予防、再発防止に関する浦添市のガイドラインについて
3 教育・保育行政についてお伺いします。
(1) 特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の12月1日の受入れ児童数及び最大受入れ可能数について
(2) 保育士の処遇改善策について
(3) 保育士確保策について
(4) 認定こども園の浦添市以外の園児数について
(5) 主食費について
4 第4次てだこ親子プランについてお伺いします。
(1) 保育所・幼稚園・認定こども園・小学校の連携の推進について
5 浦添総合病院の移転についてお伺いします。
(1) これまでの経緯について
(2) 住民説明会について
(3) 環境の変化がもたらす住民への影響について