録画中継
※会議の録画映像をご覧いただけます。
- 令和2年6月定例会(第193回定例会) 6月17日 本会議 一般質問
- 仁の会2 伊礼 研一 議員
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InVyYXNvZS1jaXR5XzIwMjAwNjE3XzAwMTBfaXJlaS1rZW5pY2hpIiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL3VyYXNvZS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwL2ltYWdlL3RodW1ibmFpbC5maXguanBnIiwic291cmNlIjoiLy91cmFzb2UtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC8/dHBsPWNvbnRlbnRzb3VyY2UmdGl0bGU9dXJhc29lLWNpdHlfMjAyMDA2MTdfMDAxMF9pcmVpLWtlbmljaGkmaXNsaXZlPWZhbHNlIiwiY2FwdGlvbiI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInRodW1ibmFpbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sIm1hcmtlciI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInNwZWVkY29udHJvbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbIjAuNSIsIjEiLCIxLjUiLCIyIl19LCJza2lwIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsxMF19LCJzdGFydG9mZnNldCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJ0aW1lY29kZSI6MH0sInNlZWtiYXIiOiJ0cnVlIiwic2RzY3JlZW4iOiJmYWxzZSJ9LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6InVyYXNvZS1jaXR5IiwidmlkZW9JZCI6InVyYXNvZS1jaXR5X3ZvZF81OTMiLCJjdXN0b21EYXRhIjp7ImVudHJ5IjoicHVibGljIn19fQ==
1 子どもを取り巻く環境について
(1) 保育士不足が原因で閉鎖している園やクラスがあるか伺う。
(2) 保育士の労働環境の実態把握について
(3) 保育園運営費の算定基準見直しを国に求めることについて
(4) 学童クラブの予算措置について
2 ごみ行政について
(1) 粗大ごみの回収が翌週に引き延ばされるケースが相次いでいるが、現状の課題について
(2) 利用者の多い燃えるごみの大袋を取っ手付きのU字型とすることについて
3 新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、アルバイト等の収入が途絶えたなどの理由で生活が苦しくなった学生や外国人留学生の実態を伺う。
4 学校や公共施設の電力について
(1) 太陽光発電設備の設置について
(2) 電力の小売全面自由化に伴い、新電力への切り替えの検討について
5 市内の公園整備計画について
(1) 危険なコンクリート製の滑り台や老朽化した遊具の取り替えを急ぐこと
(2) 港川、屋富祖、宮城など公園が少ない地域に公園を整備することについて
6 グリーンハイツ内の調理場跡地の活用について
(1) 保育士不足が原因で閉鎖している園やクラスがあるか伺う。
(2) 保育士の労働環境の実態把握について
(3) 保育園運営費の算定基準見直しを国に求めることについて
(4) 学童クラブの予算措置について
2 ごみ行政について
(1) 粗大ごみの回収が翌週に引き延ばされるケースが相次いでいるが、現状の課題について
(2) 利用者の多い燃えるごみの大袋を取っ手付きのU字型とすることについて
3 新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、アルバイト等の収入が途絶えたなどの理由で生活が苦しくなった学生や外国人留学生の実態を伺う。
4 学校や公共施設の電力について
(1) 太陽光発電設備の設置について
(2) 電力の小売全面自由化に伴い、新電力への切り替えの検討について
5 市内の公園整備計画について
(1) 危険なコンクリート製の滑り台や老朽化した遊具の取り替えを急ぐこと
(2) 港川、屋富祖、宮城など公園が少ない地域に公園を整備することについて
6 グリーンハイツ内の調理場跡地の活用について