録画中継
※会議の録画映像をご覧いただけます。
- 令和2年3月定例会(第192回定例会) 3月5日 本会議 一般質問
- 公明党 稲嶺 伸作 議員
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InVyYXNvZS1jaXR5XzIwMjAwMzA1XzAwNDBfaW5hbWluZS1zaGluc2FrdSIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy91cmFzb2UtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuZml4LmpwZyIsInNvdXJjZSI6Ii8vdXJhc29lLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvP3RwbD1jb250ZW50c291cmNlJnRpdGxlPXVyYXNvZS1jaXR5XzIwMjAwMzA1XzAwNDBfaW5hbWluZS1zaGluc2FrdSZpc2xpdmU9ZmFsc2UiLCJjYXB0aW9uIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwidGh1bWJuYWlsIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwibWFya2VyIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwic3BlZWRjb250cm9sIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsiMC41IiwiMSIsIjEuNSIsIjIiXX0sInNraXAiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WzEwXX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6ImZhbHNlIn0sImFuYWx5dGljc1NldHRpbmciOnsiY3VzdG9tVXNlcklkIjoidXJhc29lLWNpdHkiLCJ2aWRlb0lkIjoidXJhc29lLWNpdHlfdm9kXzU2NyIsImN1c3RvbURhdGEiOnsiZW50cnkiOiJwdWJsaWMifX19
1 観光行政について
(1) 本市観光協会からDMO候補法人の登録申請が1月末になされたが、内容と今後の行程を伺う。
(2) 浦添城跡、前田高地等観光地案内のVR・AR活用について伺う。
(3) 東京ヤクルトスワローズのマスコット・つば九郎を浦添市観光PR大使に任命したが、どのような活動を行っていただけるのか。
(4) 本市の特産品販売とアンテナショップの機能を有する施設について伺う。
2 市民サービスについて
(1) 6月7日投開票予定の沖縄県議会議員選挙のサンエー浦添西海岸PARCO CITY内への期日前投票所設置について
(2) 24時間365日いつでもどこでも税金や保険料が納付できる「スマホ収納」の導入について
3 教育行政について
(1) 本市における次年度のESD教育について
(2) 自立支援室「ひなた」の成果と事業継続及び環境整備について
(3) 児童相談に関係する窓口の集約化について
4 通学路の安全対策について
(1) 通学路指定について本市の現状を伺う。
(2) 安波茶3丁目地域と浦添小・中学校間の通学路指定について
(3) 仲間自治会周辺地域と浦添小・中学校間の通学路指定について
5 オオゴマダラを活用したまちづくりについて
(1) 新てだこチョウハウスの開設時期や敷地面積及び仕様等の計画について
(2) 子供達の絵画コンクールなど教育への活用について
(3) 市蝶の制定を検討できないか。
(1) 本市観光協会からDMO候補法人の登録申請が1月末になされたが、内容と今後の行程を伺う。
(2) 浦添城跡、前田高地等観光地案内のVR・AR活用について伺う。
(3) 東京ヤクルトスワローズのマスコット・つば九郎を浦添市観光PR大使に任命したが、どのような活動を行っていただけるのか。
(4) 本市の特産品販売とアンテナショップの機能を有する施設について伺う。
2 市民サービスについて
(1) 6月7日投開票予定の沖縄県議会議員選挙のサンエー浦添西海岸PARCO CITY内への期日前投票所設置について
(2) 24時間365日いつでもどこでも税金や保険料が納付できる「スマホ収納」の導入について
3 教育行政について
(1) 本市における次年度のESD教育について
(2) 自立支援室「ひなた」の成果と事業継続及び環境整備について
(3) 児童相談に関係する窓口の集約化について
4 通学路の安全対策について
(1) 通学路指定について本市の現状を伺う。
(2) 安波茶3丁目地域と浦添小・中学校間の通学路指定について
(3) 仲間自治会周辺地域と浦添小・中学校間の通学路指定について
5 オオゴマダラを活用したまちづくりについて
(1) 新てだこチョウハウスの開設時期や敷地面積及び仕様等の計画について
(2) 子供達の絵画コンクールなど教育への活用について
(3) 市蝶の制定を検討できないか。