録画中継
※会議の録画映像をご覧いただけます。
- 令和7年6月定例会(第213回定例会) 6月12日 本会議 一般質問
- 仁の会2 安谷屋 仁 議員
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InVyYXNvZS1jaXR5XzIwMjUwNjEyXzAwNTBfYWRhbml5YS1oaXRvc2hpIiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL3VyYXNvZS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwL2ltYWdlL3RodW1ibmFpbC5maXguanBnIiwic291cmNlIjoiLy91cmFzb2UtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC8/dHBsPWNvbnRlbnRzb3VyY2UmdGl0bGU9dXJhc29lLWNpdHlfMjAyNTA2MTJfMDA1MF9hZGFuaXlhLWhpdG9zaGkmaXNsaXZlPWZhbHNlIiwiY2FwdGlvbiI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInRodW1ibmFpbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sIm1hcmtlciI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInNwZWVkY29udHJvbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbIjAuNSIsIjEiLCIxLjUiLCIyIl19LCJza2lwIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsxMF19LCJzdGFydG9mZnNldCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJ0aW1lY29kZSI6MH0sInNlZWtiYXIiOiJ0cnVlIiwic2RzY3JlZW4iOiJmYWxzZSJ9LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6InVyYXNvZS1jaXR5IiwidmlkZW9JZCI6InVyYXNvZS1jaXR5X3ZvZF8xMjY0IiwiY3VzdG9tRGF0YSI6eyJlbnRyeSI6InB1YmxpYyJ9fX0=
1 新クリーンセンター建設の概要及び既設センターでの処理状況についてお伺いします。
(1) 建設地について
(2) 建設工事開始及び工事完成年度について
(3) 新焼却炉と既設炉との比較について
(4) 家庭ごみ及び事業者ごみの年度別量の推移について
(5) 現在の塵芥車の台数について
2 新クリーンセンター完成後に2村(中城村・北中城村)からの搬入についてお伺いします。
(1) 2村別のごみの年度別量について
(2) 2村別の塵芥車の台数について
3 新クリーンセンター建設に関する地域住民説明会についてお伺いします。
(1) 実施回数及び年度月について
(2) 説明会での質問事項について
4 伊奈武瀬地域に所在している事業者についてお伺いします。
(1) 事業者の登録数について
(2) 事業者からの税収入額内容について
5 当山小学校分離新設校問題についてお伺いします。
(1) 全児童生徒数の推移について
(2) 新入学児童生徒数の推移について
(3) 指定通学区について
(4) 指定通学区内の年代別児童数について
(5) 具体的なスケジュールについて
(1) 建設地について
(2) 建設工事開始及び工事完成年度について
(3) 新焼却炉と既設炉との比較について
(4) 家庭ごみ及び事業者ごみの年度別量の推移について
(5) 現在の塵芥車の台数について
2 新クリーンセンター完成後に2村(中城村・北中城村)からの搬入についてお伺いします。
(1) 2村別のごみの年度別量について
(2) 2村別の塵芥車の台数について
3 新クリーンセンター建設に関する地域住民説明会についてお伺いします。
(1) 実施回数及び年度月について
(2) 説明会での質問事項について
4 伊奈武瀬地域に所在している事業者についてお伺いします。
(1) 事業者の登録数について
(2) 事業者からの税収入額内容について
5 当山小学校分離新設校問題についてお伺いします。
(1) 全児童生徒数の推移について
(2) 新入学児童生徒数の推移について
(3) 指定通学区について
(4) 指定通学区内の年代別児童数について
(5) 具体的なスケジュールについて