録画中継
※会議の録画映像をご覧いただけます。
- 令和7年3月定例会(第212回定例会) 2月27日 本会議 一般質問
- 日本共産党 仲村 直子 議員
1 浦添西海岸の自然を守り、戦争の準備ではなく平和の準備を求めて伺います。
(1) 2025年2月9日投票、浦添市長選挙では、投票数44,847人中15,240人の支持を浦添新軍港建設反対の声をあげた候補者が獲得した結果となりました。このことに対する市長の見解を伺います。
(2) 浦添西海岸への米軍那覇港湾施設・那覇軍港の移設と、それに伴う沖防波堤建設は環境破壊であり軍事体制強化となります。平和憲法に基づいた地方自治では市民の生命、財産を守る市政であるべきです。市長の見解を伺います。
(3) 浦添西海岸の民港部分の埋め立てについて、アセスメント方法書への住民意見では、見直し、または中止の意見が76件。知事意見から環境保全の見地で6項目120件の言及がありました。自然環境を守るために埋め立ては中止すべきです。面積、予算、今後の計画について伺います。
(4) 米軍キャンプ・キンザー・牧港補給地区返還に向けて、接収の歴史・返還の歩み・跡地利用の要望の取り組みなど、市民への周知を求めます。
(5) 米軍基地由来の住民への事件を起こさないために、米軍キャンプ・キンザーからの住民への加害事件、米軍航空機の騒音状況など伺います。
(6) PFAS汚染が米軍基地由来の可能性が高いと報道にありました。PFASの血中濃度検査について伺います。
2 子育て支援対策の充実を求め伺います。
(1) デニー県政が4月から中学校給食費を半額補助します。学校給食費無償化に向けて、市長の見解を伺います。
(2) 子どもの国民健康保険税18歳まで無料化を求めて伺います。
(3) 高校卒業まで病院窓口払いのない医療費無料化に向けて見解を伺います。
(4) 保育料の無料化を行い、子どもを産み育てやすい環境整備を求めて伺います。
(5) 学童クラブの利用希望者が入所できるよう申し込み状況と受け入れや施設設置予定を伺います。
(6) 保育園の利用希望者が入所できるよう、申し込み状況と受け入れ状況を伺います。
(7) 地域子育て支援拠点事業は、乳幼児の子育てにおいて重要な場所でした。地域の要望に応じて設置を行うことを求めます。市長の見解を伺います。
3 超高齢化社会への対応を求めて伺います。
(1) 特別養護老人ホームを県指定または市指定での設置を求め、見解を伺います。
(2) 高齢者の耳の聞こえの不自由さを改善する加齢性難聴者補聴器購入補助制度の設立を求め、見解を伺います。
(3) 介護保険料・利用料の金額が高く、必要な介護・福祉サービスが受けられない市民の不安に対し、介護保険料の引き下げを求め、見解を伺います。
4 安心、安全の住みよいまちづくりを求めて伺います。
(1) 防災・減災対策について、市民への周知の取り組み、様々な団体との連携などについて進捗状況を伺います。
(2) 公園遊具が長らく使用禁止のままとなり、市民から批判の声があります。安全の遊具整備を進めるための進捗状況と予算措置を伺います。
(3) 公園へのPark-PFI導入について、特定民間企業の利益追求の公園とならないか伺います。
(4) コミュニティーバスやデマンドタクシーなど、通院・買い物に便利な公共交通機関の整備を求めて伺います。
(5) 市長選挙での松本市長の政策に内陸部へ福祉関連の総合拠点を創設するとあった、この意向について伺います。
(6) GW2050 PROJECTSは米軍基地跡地利用を経済界の主導で計画され、利権の対象にするものではないかと市民から危惧する声があります。「公益性」がなくIR・カジノ構想も含むものではないか、伺います。
(1) 2025年2月9日投票、浦添市長選挙では、投票数44,847人中15,240人の支持を浦添新軍港建設反対の声をあげた候補者が獲得した結果となりました。このことに対する市長の見解を伺います。
(2) 浦添西海岸への米軍那覇港湾施設・那覇軍港の移設と、それに伴う沖防波堤建設は環境破壊であり軍事体制強化となります。平和憲法に基づいた地方自治では市民の生命、財産を守る市政であるべきです。市長の見解を伺います。
(3) 浦添西海岸の民港部分の埋め立てについて、アセスメント方法書への住民意見では、見直し、または中止の意見が76件。知事意見から環境保全の見地で6項目120件の言及がありました。自然環境を守るために埋め立ては中止すべきです。面積、予算、今後の計画について伺います。
(4) 米軍キャンプ・キンザー・牧港補給地区返還に向けて、接収の歴史・返還の歩み・跡地利用の要望の取り組みなど、市民への周知を求めます。
(5) 米軍基地由来の住民への事件を起こさないために、米軍キャンプ・キンザーからの住民への加害事件、米軍航空機の騒音状況など伺います。
(6) PFAS汚染が米軍基地由来の可能性が高いと報道にありました。PFASの血中濃度検査について伺います。
2 子育て支援対策の充実を求め伺います。
(1) デニー県政が4月から中学校給食費を半額補助します。学校給食費無償化に向けて、市長の見解を伺います。
(2) 子どもの国民健康保険税18歳まで無料化を求めて伺います。
(3) 高校卒業まで病院窓口払いのない医療費無料化に向けて見解を伺います。
(4) 保育料の無料化を行い、子どもを産み育てやすい環境整備を求めて伺います。
(5) 学童クラブの利用希望者が入所できるよう申し込み状況と受け入れや施設設置予定を伺います。
(6) 保育園の利用希望者が入所できるよう、申し込み状況と受け入れ状況を伺います。
(7) 地域子育て支援拠点事業は、乳幼児の子育てにおいて重要な場所でした。地域の要望に応じて設置を行うことを求めます。市長の見解を伺います。
3 超高齢化社会への対応を求めて伺います。
(1) 特別養護老人ホームを県指定または市指定での設置を求め、見解を伺います。
(2) 高齢者の耳の聞こえの不自由さを改善する加齢性難聴者補聴器購入補助制度の設立を求め、見解を伺います。
(3) 介護保険料・利用料の金額が高く、必要な介護・福祉サービスが受けられない市民の不安に対し、介護保険料の引き下げを求め、見解を伺います。
4 安心、安全の住みよいまちづくりを求めて伺います。
(1) 防災・減災対策について、市民への周知の取り組み、様々な団体との連携などについて進捗状況を伺います。
(2) 公園遊具が長らく使用禁止のままとなり、市民から批判の声があります。安全の遊具整備を進めるための進捗状況と予算措置を伺います。
(3) 公園へのPark-PFI導入について、特定民間企業の利益追求の公園とならないか伺います。
(4) コミュニティーバスやデマンドタクシーなど、通院・買い物に便利な公共交通機関の整備を求めて伺います。
(5) 市長選挙での松本市長の政策に内陸部へ福祉関連の総合拠点を創設するとあった、この意向について伺います。
(6) GW2050 PROJECTSは米軍基地跡地利用を経済界の主導で計画され、利権の対象にするものではないかと市民から危惧する声があります。「公益性」がなくIR・カジノ構想も含むものではないか、伺います。
eyJwbGF5ZXJJZCI6InZpZGVvIiwiYWNjb3VudENvZGUiOiJqZml0IiwiZGltZW5zaW9ucyI6eyJ0aXRsZSI6InVyYXNvZS1jaXR5XzIwMjUwMjI3XzAwNDBfbmFrYW11cmEtbmFva28iLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJyZXNvdXJjZSI6IiIsInBhY2thZ2UiOiJ1cmFzb2UtY2l0eSIsInNhZ2EiOiJcdTRmMWFcdThiNzAiLCJzZWFzb24iOiJcdTRlZTRcdTU0OGM3XHU1ZTc0M1x1NjcwOFx1NWI5YVx1NGY4Ylx1NGYxYVx1ZmYwOFx1N2IyYzIxMlx1NTZkZVx1NWI5YVx1NGY4Ylx1NGYxYVx1ZmYwOSIsImVwaXNvZGVUaXRsZSI6IjIwMjUtMDItMjdfXHU2NzJjXHU0ZjFhXHU4YjcwIFx1NGUwMFx1ODIyY1x1OGNlYVx1NTU0ZiIsImNoYW5uZWwiOiJ1cmFzb2UtY2l0eV92b2QiLCJyZW5kaXRpb24iOiI2NDB4MzYwQDUxMkticHMiLCJ1c2VyVHlwZSI6InB1YmxpYyIsImFwcE5hbWUiOiJHUyIsImFwcFZlcnNpb24iOiIyLjAifSwiY29udGVudEluZm8iOnsiY29udGVudFR5cGUiOiJSYWluIn19