ナビゲーションを読み飛ばす

浦添市議会映像配信

録画中継

※会議の録画映像をご覧いただけます。

  • 令和6年6月定例会(第209回定例会)  6月17日 本会議 一般質問
  • 日本共産党  仲村 直子 議員
1 浦添西海岸の自然の海を守り、牧港補給地区(キャンプ・キンザー)の早期返還と、まちづくりは市民に優しい市民の声を第1とすることを求めて伺います。
  (1) 牧港補給地区(キャンプ・キンザー)の返還の進捗状況を伺います。
  (2) 4月21日の新聞報道で、「浦添埋め立て反対」6割、西海岸アセスで市民意見、事業を肯定する内容はゼロとありました。市民の意見に沿って、埋め立て計画を中止すべきです。米軍那覇港湾施設(那覇軍港)を含めて自然環境破壊ではないか、パブリックコメントを評価すべきです。市長の見解を伺います。
  (3) オスプレイが昨年11月に墜落事故があり8人が犠牲となった。そして全世界でオスプレイが飛行停止となったが、今年3月14日に沖縄だけが飛行再開。市長は今年3月の市議会で「オスプレイの騒音が気になることは私も度々承知しておりますので、その旨を様々な場を通して国の方には申し上げていきたいというふうに考えております。」と答弁されました。具体化はどうされたのか伺います。
  (4) 米軍基地からのPFAS汚染に対し、沖縄県において北谷浄水場でのPFAS除去対策が行われています。PFASが浦添市民への健康被害となっていないか、血中濃度検査とPFAS除去対策を防衛省に予算取得して国の責任で実施することを求めるが、見解を伺います。
2 減災防災対策を浦添市としても積み上げていくことが必要です。津波警報が4月3日午前9時1分、発表されました。浦添市内、浦添西海岸や河川近辺の危険と推定される地域や避難行動、市役所への相談、対応、実際がどのようにあったのか伺います。
3 子どもに優しいまちづくりを求めて伺います。
  (1) 浦添市放課後児童健全育成施設の指定管理者制度について今年3月の浦添市議会で、日本共産党は利用者である子ども、保護者の声、要望を実現できることが市政の責務とし指定管理者制度の導入に反対しました。学童クラブの保護者から強い反対の声が上がっている指定管理者制度の強行をやめることについて伺います。
   ①公的施設を利用している保護者に対して説明を行っているか伺います。
   ②浦添市学童保育連絡協議会が行ったアンケート調査の結果について伺います。
   ③市が指定管理者制度を強行することについて、保護者などから強い反対の声が上がっていることについて市長の見解を伺います。
  (2) 待機児童が発生している仲西、内間、港川校区のクラブ新設を認めることについて、伺います。
  (3) 国の補助メニューを活用して支援員の処遇改善を図ることについて伺います。
  (4) 保育の質を低下させないように、学童クラブへの助成を増やしながら、保育料の引き下げを実施させることについて伺います。
  (5) 5月31日の新聞報道で、認可保育施設に入れない待機児童が、浦添市は35人とありました。安心して利用できる認可保育園の増設と保育士の確保を求め、その対応を伺います。
  (6) 浦添市内の公園遊具が使用禁止のままで、子どもたちが安全に遊べない状態が続いています。公園遊具の修繕、整備を急ぐ必要があります。キッズファースト宣言の市長が、使用禁止の公園遊具の放置、改善が進んでいない状況を把握し、改善への対応をすべきです、見解を伺います。
  (7) 学校給食費の無償化について5月25日の報道で、玉城デニー知事が中学生の給食費支援を2025年度から給食費無償とする市町村に費用の2分の1を補助すると発表しました。浦添市は7月まで学校給食費を無料としています。継続を求めて市長の見解を伺います。
4 高齢者や障害のある方、病気で暮らしが辛い方に安心の市政を求めて伺います。
  (1) 加齢性難聴者の補聴器補助制度に向けた制度設計の進捗状況を伺います。
  (2) 特別養護老人ホームの設置に向けての進捗状況を伺います。
  (3) 進行性の病気を患い働けなくなった60代前半の方が、日を重ねるごとに体調の悪化、暮らしの不安を抱え生活保護を申請してこの3月に保護が始まりました。65歳ではないので介護保険の対象外となります。介護サービスを受けられるように、市としての対応を求めて伺います。
  (4) 浦添市住生活基本計画に超高齢化社会の問題を捉え、高齢者、障害者が安心して住み続けられる環境整備を求めます。市営住宅戸数の増設、エレベーター設置を求めますがいかがでしょうか。
5 浦添市長が、女性蔑視やルッキズム、子どもや高齢者の状況を揶揄するような表現をSNS発信しているTikTok市長の動画、削除を求めます。削除されないのは市長としてどう判断してのことか削除しない理由を伺います。
前のページに戻る