録画中継
※会議の録画映像をご覧いただけます。
- 令和5年12月定例会(第207回定例会) 12月7日 本会議 一般質問
- 公明党 下地 秀男 議員
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InVyYXNvZS1jaXR5XzIwMjMxMjA3XzAwMTBfc2hpbW9qaS1oaWRlbyIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy91cmFzb2UtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuZml4LmpwZyIsInNvdXJjZSI6Ii8vdXJhc29lLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvP3RwbD1jb250ZW50c291cmNlJnRpdGxlPXVyYXNvZS1jaXR5XzIwMjMxMjA3XzAwMTBfc2hpbW9qaS1oaWRlbyZpc2xpdmU9ZmFsc2UiLCJjYXB0aW9uIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwidGh1bWJuYWlsIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwibWFya2VyIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwic3BlZWRjb250cm9sIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsiMC41IiwiMSIsIjEuNSIsIjIiXX0sInNraXAiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WzEwXX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6ImZhbHNlIn0sImFuYWx5dGljc1NldHRpbmciOnsiY3VzdG9tVXNlcklkIjoidXJhc29lLWNpdHkiLCJ2aWRlb0lkIjoidXJhc29lLWNpdHlfdm9kXzEwNzIiLCJjdXN0b21EYXRhIjp7ImVudHJ5IjoicHVibGljIn19fQ==
1 子育て支援事業について
(1) 認定こども園の子育て支援事業について
(2) こども誰でも通園制度(仮称)について
(3) 子育ての孤立化を防ぐためのマイ保育園の導入について
(4) 保育士の処遇改善について
(5) 保育の人材確保に向けた「保育士修学資金貸付等事業」について
(6) 乳幼児検診の拡充について
(7) 地域少子化対策重点推進交付金について
(8) こども政策DXの推進について
①保育所等におけるICT化推進等事業について
2 物価高騰対策重点支援地方交付金について
(1) 低所得世帯支援について
(2) 推奨事業の活用について
①学校給食費の無償化を継続して実施することについて
3 公園に健康器具を設置することについて
4 ファミリーマート沢岻2丁目店前の信号機について
(1) 認定こども園の子育て支援事業について
(2) こども誰でも通園制度(仮称)について
(3) 子育ての孤立化を防ぐためのマイ保育園の導入について
(4) 保育士の処遇改善について
(5) 保育の人材確保に向けた「保育士修学資金貸付等事業」について
(6) 乳幼児検診の拡充について
(7) 地域少子化対策重点推進交付金について
(8) こども政策DXの推進について
①保育所等におけるICT化推進等事業について
2 物価高騰対策重点支援地方交付金について
(1) 低所得世帯支援について
(2) 推奨事業の活用について
①学校給食費の無償化を継続して実施することについて
3 公園に健康器具を設置することについて
4 ファミリーマート沢岻2丁目店前の信号機について